2013年9月25日
マイクロソフト/タブレット端末の新モデル「Surface 2」「Surface Pro 2」を発表
マイクロソフトは24日、タブレット端末の新モデルとなる「Surface 2」と「Surface Pro 2」、新たに追加されたアクセサリーを発表した。日本での発売日は未定。
10月22日から、オーストラリア、フランス、ドイツ、香港、スペイン、スウェーデン、スイス、英国、米国などの22カ国、11月初旬から中国で販売を開始する。
追加の販売地域は10月以降に発表する予定。
Surface 2は、NVIDIA Tegra 4プロセッサーを採用し、アプリをさらに高速に稼働すると共に、バッテリー持続時間も最大10時間に延長。10.6インチの ClearType Full HDディスプレイ、USB 3.0を搭載している。また、前面カメラは3.5MP、背面カメラは5MPとカメラの解像度も向上。前モデルと比較して若干薄く、軽量になっている。
OSには、Windows RT 8.1を搭載し、パーソナリゼーション、検索、マルチタスク、組み込みアプリ、Windows Store体験、クラウドの接続性などの主要分野で機能性を向上。
Surface 2は32GBと64GBの構成で提供され、価格は449米ドルから。
Surface Pro 2は、第4世代のIntel Core i5プロセッサーを搭載し、他の機能改善とも合わせて、性能の向上と前モデルと比較してバッテリー持続時間は最大75パーセント長くなった。
Surface Pro 2は、64GB、128GB、 256GB、512GBの構成で提供され、価格は899米ドルから。
Surfaceの新しいアクセサリーとして、前モデルより軽量で薄くなったキーボード付きカバー「Touch Cover 2」、車のシガーライターソケットでSurfaceの充電を行える「Car Charger with USB」などが発表されている。
問い合わせ先
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)