- トップ
- 企業・教材・サービス
- マイクロソフト、幼稚園〜中学校の授業をサポートする「Windows 11 SE」と「Surface Laptop SE」を発表
2021年11月12日
マイクロソフト、幼稚園〜中学校の授業をサポートする「Windows 11 SE」と「Surface Laptop SE」を発表
マイクロソフトは9日、K-8(幼稚園年長〜中学校)の授業をサポートするために開発された 「Windows 11 SE」と「Surface Laptop SE」を発表した。
「Windows 11 SE」は、日本では幼稚園〜中学校が主な対象。学校がブレンド型学習(オンラインと対面授業の混合)で直面する課題に対処するため設計・開発された。教育現場で最も利用されているMicrosoft 365 アプリケーションなどの使用に最適化され、オンラインとオフラインの両方をサポートする。
Word、PowerPoint、Excel、OneNote、OneDrive などのMicrosoft Office アプリケーションを、Microsoft 365 のライセンスの一部としてオフラインで使用できる。OneDrive は、ローカルでファイルを保存し、生徒がオフラインの時にもアクセスできる。学校に戻ってインターネットにアクセスできるようになると、オフラインでの変更を自動的に同期する。
IT 管理者はどこからでも Windows 11 SE デバイスを管理でき、クラウドで管理すれば、デバイスは常に最新の状態に保たれ、設定されたポリシーに基づいて、自動的に、授業時間外にアップデートが行われ、すべてのデバイスに適切なアプリケーションとポリシーを安全に展開できる。
また、生徒向けにカスタマイズされた、249ドルからの「Surface Laptop SE」などのWindows 11 SE搭載デバイスも発表。Acer、ASUS、Dell、Dynabook、富士通、HP、JP-IK, Lenovo、Positivo などから提供される。
Surface Laptop SEの、日本の幼稚園〜高等学校を主に提供する参考価格は27800円(税抜)から。K-8を対象とした初めてのSurfaceで、11.6インチのスクリーン、720p HD フロントカメラ、ステレオスピーカーを搭載。バッテリー持続時間は最大16時間だという。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)