- トップ
- 企業・教材・サービス
- マイクロソフト、幼稚園〜中学校の授業をサポートする「Windows 11 SE」と「Surface Laptop SE」を発表
2021年11月12日
マイクロソフト、幼稚園〜中学校の授業をサポートする「Windows 11 SE」と「Surface Laptop SE」を発表
マイクロソフトは9日、K-8(幼稚園年長〜中学校)の授業をサポートするために開発された 「Windows 11 SE」と「Surface Laptop SE」を発表した。
「Windows 11 SE」は、日本では幼稚園〜中学校が主な対象。学校がブレンド型学習(オンラインと対面授業の混合)で直面する課題に対処するため設計・開発された。教育現場で最も利用されているMicrosoft 365 アプリケーションなどの使用に最適化され、オンラインとオフラインの両方をサポートする。
Word、PowerPoint、Excel、OneNote、OneDrive などのMicrosoft Office アプリケーションを、Microsoft 365 のライセンスの一部としてオフラインで使用できる。OneDrive は、ローカルでファイルを保存し、生徒がオフラインの時にもアクセスできる。学校に戻ってインターネットにアクセスできるようになると、オフラインでの変更を自動的に同期する。
IT 管理者はどこからでも Windows 11 SE デバイスを管理でき、クラウドで管理すれば、デバイスは常に最新の状態に保たれ、設定されたポリシーに基づいて、自動的に、授業時間外にアップデートが行われ、すべてのデバイスに適切なアプリケーションとポリシーを安全に展開できる。
また、生徒向けにカスタマイズされた、249ドルからの「Surface Laptop SE」などのWindows 11 SE搭載デバイスも発表。Acer、ASUS、Dell、Dynabook、富士通、HP、JP-IK, Lenovo、Positivo などから提供される。
Surface Laptop SEの、日本の幼稚園〜高等学校を主に提供する参考価格は27800円(税抜)から。K-8を対象とした初めてのSurfaceで、11.6インチのスクリーン、720p HD フロントカメラ、ステレオスピーカーを搭載。バッテリー持続時間は最大16時間だという。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)