- トップ
- 企業・教材・サービス
- Surfaceファミリーが拡充、「Microsoft Surface」に新3モデル
2017年5月29日
Surfaceファミリーが拡充、「Microsoft Surface」に新3モデル
日本マイクロソフトは26日、自社ブランドデバイス「Microsoft Surface」に新たに3モデルを投入し、Surfaceファミリーを一気に拡充することを発表した。
Surfaceの代名詞であり2 in 1市場を牽引するSurface Pro 4の後継モデル「Microsoft Surface pro」と、高精細な28インチのディスプレイを搭載し、さまざまなクリエイティブスタイルを可能にするオールインワンデバイス「Microsoft Surface Studio」を6月15日から、質感にもこだわった自分らしさを表現するエレガントなノートPC「Microsoft Surface Laptop」を7月20日から発売する。
「Surface Pro」は、Surface Pro 4と比較して約20%のパフォーマンス向上を実現したほか、Core m3とCore i5搭載モデルのファンレス化による静音、長時間駆動が可能となった。また、Wi-Fiモデルに加え、今秋にはLTEモデルのリリースが予定されている。
「Surface Studio」は、28インチで薄さ12.5mmの美しい4.5K PixelSenseディスプレイを搭載したハイパフォーマンスのオールインワンデバイス。指一本で簡単にディスプレイの角度を調整できるゼログラビティヒンジなど、想像力を刺激する大きなキャンバスを使って、ペンやタッチでの創作に没頭することができる。
「Surface Laptop」は、高性能と高機能をエレガントなボディにバランスよく搭載した美しいノートPC。Windows 10 Sを搭載し高いパフォーマンスを提供するとともに、14.5時間の駆動を可能にした。
Surfaceファミリーと関連アクセサリは、6月15日から順次、一般向けには全国量販店とMicrosoft Store (オンラインストア) から、法人向けには、マイクロソフト認定SurfaceリセラーとD-VAR (Device Value Added Reseller) 各社から販売される。販売に先立ち、5月26日から予約・受注を受け付けている。
なお「Surface Laptop」は一般向けのみでの取り扱いとなり、全国量販店とMicrosoft Store (オンラインストア) で6月15日から予約開始、7月20日に発売となる。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)