- トップ
- 企業・教材・サービス
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開
2021年3月5日
シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開
シネックスジャパンは4日、ICT教育の先進校として知られる福岡・柳川高校に、同社が導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例資料を動画とあわせ、公開した。
同校は、1941年の設立以降、野球やテニスなどのスポーツに特化した高校だが、約20年前から日本マイクロソフト社と提携してICT化を進めてきたICT先進校でもある。
同校は、「未来教室“the Point X”」と名付けた教室を今後のICT教育のシンボルとして活用し、教室に置く「ニューノーマル時代を切り開くカギ」のシンボルとして、Microsoft Surface Hub 2Sを導入。
導入で得られた最大の効果は、教師が授業で資料や教科書を画面で表示することで、板書の代わりに解説などに時間を充てられるようになった点だという。
英語では、英単語と絵を同時に表示させ、生徒の記憶に残りやすくするために従来教師が行っていた、絵を取り出す作業を削減できたことで、効率的に教えられるようになった。
理科ではMicrosoft Teamsとの連携、絵・動画の利用などで、教師と生徒のソーシャルディスタンスを保った状態で、各生徒が理解しやすい形態の授業を実現。
さらに、授業での活用だけでなく、新型コロナの影響でリモート勤務となった教員も、職員会議の参加に利用するなど、同校ではMicrosoft Surface Hub 2Sを幅広く活用している。
また、 同校は将来的に、今回導入したMicrosoft Surface Hub 2S を「柳川高校附属タイ中学校」にも導入し、日本とタイと双方向で授業をすることを視野に入れている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.149 中村中学校・高等学校 杉村譲二 先生(前編)を公開(2023年12月4日)
- 教育分野における自治体DX、48%がデジタル化に取り組む=自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月4日)
- リスキリング講座受講後、6割以上がキャリアアップに向けた行動を開始 =日本リスキリングコンソーシアム調べ=(2023年12月4日)
- ベネッセ、経産省2023年度「未来の教室」の実証事業に「生成AI」で参画(2023年12月4日)
- 『源氏物語』読んだことが「ない」過半数 新たな読書ハードルが明らかに= Gakken 調べ=(2023年12月4日)
- 満足度が高い「幼児教室 知育」、3年連続で「EQWELチャイルドアカデミー」が総合1位=オリコン顧客満足度調査=(2023年12月4日)
- コドモン、茨城県つくばみらい市の公立保育所に「CoDMON」導入(2023年12月4日)
- 社会問題解決のビジネスアイデアコンテスト「高校生みんなの夢AWARD5」エントリー受付(2023年12月4日)
- 未来教育推進機構、中高生・学生のSDGs探究コンテスト「SDGs探究AWARDS2023」開催(2023年12月4日)
- eboard、法人設立10周年を記念して10人のキーパーソンと振り返る特設サイトをオープ(2023年12月4日)