- トップ
- 企業・教材・サービス
- Mysurance、対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」を無償提供
2021年11月12日
Mysurance、対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」を無償提供
Mysuranceは11日、親子で学べる対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」を公開した。合わせて、学校配布端末の破損などのトラブルに備えて、保護者が任意で加入できるデジタル完結型の保険商品「親子のあんしん賠償プラン」の提供を開始した。
GIGAスクール構想に基づく学校配布のタブレットやパソコンなどの利用にあたって留意すべき点を親子で学べる教材を、静岡大学教育学部の塩田研究室監修のもと開発した。リーフレット形式の教材で、保護者と子どもが対話をしながら学校配布端末の適切な利用方法を学び、家庭での利用ルールを一緒に考えられる内容となっており、無償でMysuranceの公式サイトからダウンロードできる。
また「親子のあんしん賠償プラン」では、個人賠償責任補償特約の補償を拡充し、学校配布端末を家庭で利用中に発生した破損や汚損、盗難などによって、保護者が賠償責任を負った場合の費用も補償する。さらに、ネットいじめや不適切なサイト閲覧、著作権の侵害など、子どものインターネット利用に伴うトラブルが発生した場合に、弁護士に無料で電話相談できるサービスをセットにしており、Mysurance公式サイトや取扱代理店のサイトから簡単に申込ができる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)