- トップ
- 企業・教材・サービス
- オープンエイト、全国の小中学校へ動画編集クラウド「Video BRAIN」を無償提供
2022年5月27日
オープンエイト、全国の小中学校へ動画編集クラウド「Video BRAIN」を無償提供
オープンエイトは25日、学習者用端末に対応し、児童生徒向けの動画テンプレートを実装した「小中学校向け無料プラン」の提供開始した。
GIGAスクール構想において文部科学省が推奨する学習者用端末の標準仕様のうち、Windows PCおよびChromebookに対応している。小中学校向け無料プランには、自己紹介や地域PRなど、授業の中で活用していけるテンプレートが備わっており、テキストを打ち替えたり写真や動画をアップロードして配置したりするだけで、オリジナル動画を簡単に作成することができる。児童生徒向けテンプレートに沿った操作説明の動画マニュアルも付いているので、教職員の負担も少なくツールの使い方を習得できる。
また、クラスや班、部活動単位で動画を協働編集できるチーム機能を備えており、チームに教職員が加わって必要なアドバイスをしたり、作成の進捗を管理したりすることもできる。進級によるクラス替えや転入によるユーザー追加も簡単にできる。
無償提供の対象は学校教育法第1条で定められた小学校および中学校。学校に所属する教職員による申込を受け付ける。問い合わせは、学校名、学校所在地、役職と氏名を記載して、教育機関のメールアドレスからedu-info@open8.comまで。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)