2013年10月1日
岡山市立吉備小/タブレット端末を使った朝学習で計算力向上
岡山市立吉備小学校は、タブレット端末を活用した授業前の朝学習や放課後の補習などを行い、計算力向上に取り組んでいる。
期間は、9月17日から10月3日まで。
対象は6年生で、算数のテストに活用し、繰り返し学習によって計算力を身につけさせることを目的としている。
テストは、画面に1問ずつ出される問題に手書きで答えを書き込むと正誤がすぐ分かる仕組み。
タブレットはシャープ製のAndroid端末で、東京都内のシステム開発会社から1クラス分の35台を借り受けた。
吉備小学校では、タブレット端末返却後にテストを実施して効果検証を行う予定。今回の試みを、タブレット導入のきっかけにしたいとしている。
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)