2013年10月10日
洋々/上智大学推薦入試対策の「動画講義」を販売開始
洋々は7日、志望校毎にWebで動画講義、採点、スカイプでの個別指導を組み合わせて小論文を学習できる「小論文シンプルパック」上智大学推薦入試(公募制)対策の販売を開始した。
小論文シンプルパックの特長は、プロ講師による動画講義を視聴する。講義は、「I 基本編(課題型小論文編)」「II 文章読解型小論文編」「III 表・データ分析型小論文編」で構成される。動画講義で学習したあと、実際に自分で回答を作成する。課題は志望校毎に最適なものが設定され、明確な採点基準で点数を出すことで改善すべきポイントが明かになる。自分で回答を作成した後、スカイプを使ったプロフェッショナルの個別指導を受ける。回答をチェックしたプロ講師から直接フィードバックを受けることで、弱点を克服するための課題が明確になるなど。
価格は「動画講義あり」が2万9800円(税込)、「動画講義なし」が2万4800円(税込)。
AO・推薦入試、小論文対策の個別指導を手がける洋々は、経営大学院の面接官・経営コンサルタント・予備校の人気講師などプロフェッショナルを中心に、メンター・トレーナーが連携しマンツーマンでサポートすることで、早慶を中心に合格者を出してきた。
問い合わせ先
洋々 小論文シンプルパック事務局
電 話:03-6912-8053
you2_info@you2.jp
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)