2013年11月7日
佐賀県教委/教育フェスタ2013を9日、10日開催
佐賀県教育委員会は、児童生徒やその保護者などを対象に、「第3回教育フェスタ2013-学習用パソコンの利活用を探る-」を9日に武雄市で、10日に唐津市で開催する。
佐賀県が取り組む教育事業の概要説明や学習用PCの利活用事例紹介のほか、日本マイクロソフト パブリックセクター統括本部 中川哲 文教本部長をコーディネーターに、早稲田大学人間科学学術院 西村昭治教授、九州大学附属図書館付設教材開発センター 岡田義弘教授、日経BP社日経BPイノベーションICT研究所 中野淳上席研究員らによる講演を行う。
講演内容は両会場とも同じ。
開催概要
(1)「武雄市会場」
期 日:2013年11月9日(土) 10:00~15:00
会 場:武雄市文化会館小ホール(メイン会場) 武雄市武雄町大字武雄5538番地1
佐賀県駅北館(サテライト会場) 佐賀市神野東二丁目6-10
(2)「唐津市会場」
会 場:2013年11月10日(日) 10:00~15:00
会 場:唐津市文化体育館文化ホール 唐津市和多田大土井1番1号
問い合わせ先
佐賀県教育庁教育政策課 教育情報化推進室
電 話:0952-25-7222
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)