2013年11月15日
MM総研/法人のスマホ導入希望Android7割 iPhone4割
MM総研は14日、インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」の会員モニターを使い、「法人ユーザーにおける携帯電話/スマートフォンの導入配布状況・ニーズに関する調査(2013年度版)」を実施、結果を発表した。
これによると、今後、法人名義のスマホを導入する場合のOSを複数回答で尋ねたところ、Androidが68.8%に対して、iOS(iPhone)が40.8%となった。iPhone導入を希望する理由として、セキュリティ面で優れている点を挙げる回答が最も多かった。
NTTドコモがiPhoneの取り扱いを始めたこともあり、今後、法人分野でもiPhoneに対する注目度が高まることが予想されるとしている。
また、法人名義の携帯電話・PHS、スマホのいずれかを現在、従業員や役員などに「配布している」企業は76.0%、「配布していない」企業は24.0%。
スマホに限って尋ねたところ、配布している企業は「本格的に導入利用済み」(19.9%)と「テストまたは部分導入利用済み」(10.2%)を合わせると30.1%で、2012年9月の前回調査の回答(27.2%)に比べ2.9ポイント増となった。
一方、配布していない企業のうち、導入を「準備中」(1.4%)と「検討中」(15.7%)を合わせた導入予備軍が17.1%で、「まだ考えていない」が24.4%、「必要なし」が28.3%だった。
スマホ導入が増える一方で、逆に導入を全く考えない消極派企業が半分強を占めるのも事実であり、二極化が進んでいることが分かった。
調査概要
対 象:従業員数100人以上の大手・中堅企業と学校・医療福祉法人の総務部門
回答件数:508社(508人)※1社1回答
業種別属性:建設7%、製造27%、流通12%、金融6%、通信・IT関連サービス9%、サービス23%、学校・医療福祉12%、その他4%
調査方法:Webアンケート
調査期間:2013年9月13日(金)~2013年10月7日(月)
問い合わせ先
MM総研広報
電 話:03-5777-0161
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)