2013年11月19日
デジタル・ナレッジ/今後は”教育アクション付き” 動画教材の調査結果を発表
デジタル・ナレッジは18日、動画教材に関するアンケート調査と、動画教材の学習効果検証を実施し、その結果を発表した。
アンケート調査は、10月7日と8日の二日間、全国の20歳以上の男女計100名を対象にWeb方式で実施。
その結果、動画教材を使った学習経験者の満足度は86.4%と高く、動画教材の分かりやすさや、学習効果が高く評価されていることが明らかとなった。
一方で、「細かい部分が見えにくい」「画像と声が流れるだけで印象に残る仕組みがなかった」「学習したい内容とマッチしたものを見つけることが出来なかった」といった意見もあった。
動画教材にどのような機能が欲しいか質問したところ、「質問システム」や、「動画の分かりやすさ」や「要点まとめ」「テスト」、さらには「自分で映像に印をつけられるマーカー機能」「自分に合う問題が自動作成・出題される機能」といった学習効果を高める様々な工夫を挙げる人が多かった。
学習効果検証は、同じ講義映像を元に作成した2種類の動画教材を使用して実施。その結果、映像と音声のみの動画教材に比べ、字幕やテスト、重要ポイントの表示、メモ機能などを搭載した動画教材の方がより学習効果が高いことが明らかとなった。
これらの結果から、デジタル・ナレッジは、”教育アクション付き”動画教材が、今後スタンダードな形として普及していくのではないかと予測している。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)