2013年11月26日
三幸学園/アクティブラーニングセミナーを12月13日東京で開催
三幸学園は25日、アクティブラーニングと産業能率大学と共同で、高校教員を対象としたアクティブラーニングセミナーを東京・千代田区のアルカディア市ヶ谷私学会館で12月13日に開催すると発表した。
「リクナビ進学キャリアガイダンス」編集顧問の角田浩子氏が、「高校でのアクティブラーニングの現状と課題」と題した基調講演を行う。
また、東京こども専門学校の高橋夕子教務課長が、「専門学校でのアクティブラーニングの実践例」をテーマに話すほか、産業能率大学経営学部 松尾尚教授が「大学区でのアクティブラーニングの応用」について講演する。
さらに、アクティブラーニング手法を米国で学び、ハーバード大学で優秀指導証書を授与された、アクティブラーニングの羽根拓也代表が、「明日から実践できる クラス統制のアクティブラーニングの基本と実例」について、導入に必要な授業姿勢を短時間で構築し、数千人規模で効果を上げている事例を紹介する。
アクティブラーニングとは、教員による一方的な講義形式の教育とは異なり、学習者の能動的な学習への参加を取り入れた教授・学習法。
参加申し込みは、電話かFAXで受け付けている。締切は29日まで。
開催概要
日 時:2013年12月13日(金) 13:30~17:00 (受付は13:00~)
場 所:アルカディア市ヶ谷 私学会館 東京都千代田区九段北4-2-25
定 員:130名(定員になり次第、締切)
問い合わせ先
三幸学園 首都圏入学相談室
電 話:0120-975-350
watabe-keiko@sanko.ac.jp
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)