2013年12月4日
すらら/北星学園女子中高で反転授業を開始
すららネットは3日、オンライン学習教材「すらら」を導入している北星学園女子中学高等学校が、北海道内の私立校で初の反転授業を10日から開始すると発表した。
北星学園女子中学高等学校の反転授業は、中学3年生の1クラスで実施。
家庭や放課後の情報室で、「すらら」を利用し教科書を予習し、授業の始めに予習時の疑問点の確認追加説明を行い、授業では通常宿題になっている問題や応用問題への取組みや、グループ討議・発表などの学び合いを実施するもの。
進路目的別にクラス編成をしている北星学園女子中学高等学校では、目的に差が大きくあり、多くを学びたい生徒がいる中で、一斉授業の難易度設定が難しくなっていた。
そこで、反転授業によって、個人の理解度に合わせた応用問題に取り組ませることで、それぞれのモチベーションを向上させ、学習量も増やすことが出来ると考えた。
また、グループ討議・発表や、学び合いの時間を今以上に取ることが出来ると考えているという。
問い合わせ先
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)