2013年12月19日
トレンドマイクロ/沖縄県教委に標的型攻撃を検知するネットワーク監視製品を提供
トレンドマイクロは18日、沖縄県教育委員会が標的型攻撃を検知するネットワーク監視製品「Deep Discovery Inspecto」と総合サーバセキュリティソリューション「Trend Micro Deep Security」を採用したと発表した。
沖縄県教育委員会がトレンドマイクロのアセスメントサービスを実施したところ、不正プログラムの感染や、不審な通信が発見されたため、通信するパケットやメールに添付されたファイルなどを監視・解析し、ネットワーク上の脅威を検知する「Deep Discovery Inspector」の導入を決定した。
試験導入期間に、専門家のアドバイスのもとで不正プログラムの駆除作業など対策をとると、それまで発生していた問題がほぼゼロになったという。
また、沖縄県教育委員会の仮想サーバ管理下にあるWebサイトが攻撃を受けた経験から、物理・仮想・クラウドのそれぞれの環境におけるセキュリティ課題を解決する「Trend Micro Deep Security」を導入し、仮想サーバを保護している。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)