2019年9月2日
弘前大、フィッシングメール対策強化にトレンドマイクロのセキュリティ導入
トレンドマイクロは8月30日、弘前大学がフィッシングメール対策強化のために、同社のクラウドアプリケーション向けセキュリティサービス「Trend Micro Cloud App Security」を導入したことを明らかにした。
弘前大学では、学内のメールシステムにMicrosoft Office 365を導入し、学内に整備しているパソコンに加えて、個人のパソコンにおいてもクラウドメールにアクセスできる利便性の高い環境を提供している。また、セキュリティ対策では、次世代型ファイアウォール、エンドポイントセキュリティ製品、およびMicrosoft Office 365によるフィルタリング機能を導入していた。
しかしながら、昨年5月にフィッシングメールを発端としたメールアカウント情報の漏洩が発生したことから、情報セキュリティ対策を全体的に見直し、組織、教育、技術の軸で強化を実施した。
技術面では、なりすましを防止するための多要素認証の導入に加え、不正メールがユーザーの受信フォルダーに届かないように、今年1月に「Trend Micro Cloud App Security」を導入してメールセキュリティ対策を強化した。同サービスを選定した理由は、フィッシングメールを高い精度で検知することに加え、内部メールの監査ができること。内部メールの監査機能では、万が一脅威が侵入しても、脅威が侵入したアカウントから学内で二次的に脅威が拡散することを防止できる。
また、同サービスはMicrosoft Office 365とAPI連携できるため、新たに機器を設置したり、メールの経路変更やDNSの再設定などを行ったりする必要がなく、導入が簡単という点が評価されたとしている。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)