2013年12月19日
内閣府/作業部会で電子教科書を認めるべきだとする方針
内閣府は13日、規制改革会議の作業部会で、電子教科書を認めるべきとする方針を固めた。
第14回創業・IT等ワーキング・グループの議題として、「教育情報化の推進に関する制度見直し等」を挙げている。
そのなかで、学校教育法では、教科書は紙ベースの「教科用図書」のみ認められているが、「電子教科書も『教科用図書』と位置づけ、教科書検定制度や無償給与制度等を見直すべき」として、デジタル教科書・教材の位置づけや関連する教科書検定制度などのあり方について、2014年度までに課題を整理し、2016年度までに導入に向けた検討を行う、としている。
関連URL
問い合わせ先
内閣府
電 話:03-5253-2111
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)