2013年12月20日
デジタルアーツ/警察庁と連携し偽サイト被害拡大防止対策に協力
デジタルアーツは19日、警察庁と連携し、偽サイト被害拡大防止対策に協力すると発表した。
警察庁と大阪府警察本部から提供を受けた偽サイト情報は、デジタルアーツのWebフィルタリングソフトである企業・官公庁向け「i-FILTER」「i-FILTER ブラウザー&クラウド」や、家庭向け「i-フィルター」のデータベースの“違法ソフト・反社会行為”のカテゴリーに随時反映される。
これにより、事前に設定画面から“違法ソフト・反社会行為”のカテゴリーをブロック対象とすれば、「偽サイト」を閲覧しようとしてもアクセス不可となり、被害拡大を防止することができる。
今回の連携は、警察庁が、大阪府警察本部による2013年3月からの「偽サイト」の被害対策への取り組みを踏まえ、24日から、各都道府県警察が相談・被害届を受理した情報を集約し、セキュリティ企業への情報提供を全国的規模で実施するもの。
「偽サイト」情報は、海外の偽サイト等に関するURLやサイト名、消費者庁に寄せられた海外の偽ブランド品販売サイト等に関する情報、ブランドメーカーから事業者団体を通じて寄せられた海外の偽ブランド品販売サイトに関する情報など。
デジタルアーツは、大阪府警察本部との取り組みとして、9月17日に偽サイト被害拡大防止対策に協力する協定を締結しており、警察庁との連携はそれに続き実施されるもの。
関連URL
問い合わせ先
デジタルアーツ経営企画部 広報担当
info@daj.co.jp
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)