2013年12月24日
デジタル・ナレッジ/スマートフォンとクリッカーサービスで授業への参加意識が向上
デジタル・ナレッジは20日、スマートフォンを使った参加型授業の研究結果をまとめた「スマートフォンによる参加型授業の実践と文字発言の効果」を発表した。
スマートフォンと無料オンラインクリッカーサービス「Clica(クリカ)」(*1)を利用し、授業中の文字発言を促すように参加型授業を行ったところ、授業への参加意識が高まったり、授業内容の理解が深まることが明らかとなったという。
この研究をさらに進めることにより、思考や理解を深めるICT活用教育手法の確立や教員のICT活用指導力の向上などにつながっていくことが期待されるとのこと。
(*1)Clica:学生の理解度や反応をリアルタイムにグラフ表示して文字発言も共有でき、参加型授業、双方向授業に利用可能な無料サービス。
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)