2014年1月16日
お茶の水女子大学附属小ほか/指導研究会を2月開催
お茶の水女子大学附属小学校とお茶の水児童教育研究会は、第76回教育実際指導研究会を2月20日、21日に開催する。
テーマは「交響して学ぶ子を育てる」。
公開学習指導のほか課題別協議会を行う。
20日のICT部会では、電子黒板やタブレットPCなどの活用例について、玉川大学 堀田龍也教授がコメンテーターとなり、浅本紀子教諭が発表を行う。
また、20日には、大阪大学 鷲田清一名誉教授が「『聴く』ことの意味」をテーマに、21日には作家・演出家の鴻上尚史氏が「『こえ』と『からだ』のレッスン」をテーマに、それぞれ講演を行う。
申し込みは「申込フォーム」から2月16日までに行う。
開催概要
会場:お茶の水女子大学附属小学校 東京都文京区大塚2-1-1
日時:2月20日(木)、21日(金) 両日とも9:00~16:00(受付は8:15~)
参加費(資料代含む):4000円(学生は2000円)
関連URL
お茶の水女子大学附属小学校
「申込フォーム」
第76回教育実際指導研究会 案内
問い合わせ先
お茶の水女子大学附属小学校
電 話:03-5978-5875
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)