2019年7月3日
玉川大工学部、「7大学+α対抗プレゼンバトル2019」を13日開催
玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科は、企業から与えられたビジネス課題を解決するプランをプレゼンする「7大学+α対抗プレゼンバトル2019」を、13日に同大キャンパスで開催する。
このイベントは、同学科3年次必修の講義「ビジネスコンテンツ」の一環として行っており、同様の取り組みをしている他の7大学とともに実施。
今回は、100年に1度の大変革期を迎えた自動車産業界から日産自動車が協力。「ビジョン2030 日産の新しいクルマのビジネスモデルを考える」をテーマに、既存業界の常識を打ち破るようなプランを競い合う。
プレゼンの条件は、①日産自動車のビジョン「人々の生活を豊かに」を実現し、持続可能なビジネスモデルであること、②日産自動車のブランド、ヘリテージにあった提案であること、③2030年時点までの技術革新で概ね実現可能であること、の3つ。
エントリー大学は、淑徳大学(永井大樹講義選抜チーム4人)、専修大学(岡田穣ゼミ選抜チーム5人)、多摩大学(松本祐一講義選抜チーム5人)、玉川大学(小酒井正和講義選抜チーム5人)、東京国際大学(奥倫陽ゼミ選抜チーム5人)、東北工業大学(伊藤光弘講義選抜チーム5人)、麗澤大学(近藤明人ゼミ選抜チーム5人)。
開催概要
開催日時:7月13日(土)13:00~16:40、プレゼンは各チーム20分の予定
開催会場:玉川大学・大学教育棟2014 521教室[東京都町田市玉川学園6-1-1]
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)