2022年7月7日
玉川大学、「4大学対抗プレゼンバトル2022」をハイフレックス形式で開催
玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科は「4大学対抗プレゼンバトル2022」をハイフレックス形式で7月16日に開催する。

昨年度オンライン開催の様子
同学科3年次必修の講義「ビジネスコンテンツ」の一環で、同様の取り組みをしている他大学と、企業から与えられたビジネス課題に対し、解決プランをプレゼンする。昨年に引き続き、「コロナ禍の『個店』を支えるビジネスプランを構築しよう」をテーマに新たな価値を創造できるような個業の形態や「個店」ビジネスを提案する。
コミューナのマーケティングディレクター笠間建氏がアドバイザーとして参加。現場の最前線での経験をもとに参加メンバーにレクチャーとアドバイスをする。
先行きの不透明さと不安を打ち破るようなプランを玉川大学、専修大学、麗澤大学、東京国際大学の各ゼミや講義での選抜チームが、オンラインで接続し、競い合う。
開催概要
テーマ:コロナ禍の「個店」を支えるビジネスプランを構築しよう
開催日時:7月16日(土) 13:00~16:40
出場者:
・専修大学 商学部:岡田 穣 ゼミ選抜1チーム
・玉川大学:小酒井 正和 講義選抜1チーム
・東京国際大学:奥 倫陽 ゼミ選抜1チーム
・麗澤大学:近藤 明人 ゼミ選抜1チーム
ゲスト審査員:
・笠間 建 氏(コミューナ マーケティングディレクター)
・せがわきり氏(「池尻餃子.」のオーナー・作家)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)