2019年7月3日
追手門学院大、入試改革の先進事例「アサーティブ入試シンポ」27日開催
追手門学院大学は、同学が取り組む大学入試改革の先進的事例として、アサーティブプログラム・アサーティブ入試をテーマにしたシンポジウム「教育改革につなげる入試改革と高大接続」を、27日に追手門学院大学・茨木総持寺キャンパスで開催する。
同学では、学力試験による選抜型から育成型への転換をコンセプトに2014年度からアサーティブの取り組みを進めており、このうちアサーティブプログラムは全職員の半数が関わる個別面談をメインとし、アサーティブ入試は、グループディスカッションと学力検査の1次試験と2次面接で構成している。
当日は3部構成で行われ、初めに教育学者で桐蔭学園理事長の溝上慎一氏が「アサーティブプログラムから示唆される高大連携と教学マネジメント―大学生になってからでは遅い」と題して基調講演を行う。
続いて、同学の福島一政副学長が、この5年間のアサーティブの取り組みを振り返り、成果と課題を報告する。最後に「教育改革につなげる入試改革と高大接続」をテーマに、学外の有識者と同学の教職員がパネルディスカッションを行う。
開催概要
開催日時 : 7月27日14:00~17:30
開催場所 : 追手門学院大学 茨木総持寺キャンパス〔大阪府茨木市太田東芝町1-1〕
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)