2019年7月3日
追手門学院大、入試改革の先進事例「アサーティブ入試シンポ」27日開催
追手門学院大学は、同学が取り組む大学入試改革の先進的事例として、アサーティブプログラム・アサーティブ入試をテーマにしたシンポジウム「教育改革につなげる入試改革と高大接続」を、27日に追手門学院大学・茨木総持寺キャンパスで開催する。
同学では、学力試験による選抜型から育成型への転換をコンセプトに2014年度からアサーティブの取り組みを進めており、このうちアサーティブプログラムは全職員の半数が関わる個別面談をメインとし、アサーティブ入試は、グループディスカッションと学力検査の1次試験と2次面接で構成している。
当日は3部構成で行われ、初めに教育学者で桐蔭学園理事長の溝上慎一氏が「アサーティブプログラムから示唆される高大連携と教学マネジメント―大学生になってからでは遅い」と題して基調講演を行う。
続いて、同学の福島一政副学長が、この5年間のアサーティブの取り組みを振り返り、成果と課題を報告する。最後に「教育改革につなげる入試改革と高大接続」をテーマに、学外の有識者と同学の教職員がパネルディスカッションを行う。
開催概要
開催日時 : 7月27日14:00~17:30
開催場所 : 追手門学院大学 茨木総持寺キャンパス〔大阪府茨木市太田東芝町1-1〕
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2021 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2021年1月20日)
- Z会、2021年度共通テストZ会員の平均点速報および設問別正答率を公開中(2021年1月20日)
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)