2014年1月22日
横浜国大横浜中/ICT利活用研究発表会を2月開催
横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校は、2013年度「研究発表会」を2月22日、23日に開催する。
同校は、総務省「フューチャースクール推進事業」と、文部科学省「学びのイノベーション事業」の実証研究の指定校。
研究テーマは「言語活動の先に見えるもの ~新たなる学びへの意欲を生む活用の授業づくり(2年次)~ 」。
国語、社会、音楽、美術、保健体育、数学、理科、家庭、英語など各教科の公開授業ではICTの効果的な利活用に関する授業も行うほか、生徒による感想・発表や研究協議、講演などを行う。
参加希望の場合は、申込フォームから手続きを行う。
開催概要
日 時:2014年2月22日(土)・23日(日)(時間はいずれも10:00~16:10)
場 所:横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校 神奈川県横浜市南区大岡2-31-3
参加費・書籍代:2000円(一日参加)/2500円(両日参加)
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)