2014年2月6日
eラーニング戦略研究所/反転授業に関する教員の意識調査を公表
eラーニング戦略研究所は6日、高校・大学の教員を調査対象とした、反転授業に関する意識調査報告書を公開した。
1月10日~14日にかけて、100名にWebアンケートを実施した。
それによると、約半数の教員が反転授業について認識しているが、そのうち「反転授業を行っている」は2.4%、「過去に行っていた」は7.3%で、実施導入率は低いことが分かった。
しかし、「反転授業を行ってみたいか」の設問に対し、約7割の教員が「行ってみたい」「どちらかといえば行ってみたい」と回答した。
eラーニング戦略研究所は、従来の授業スタイルからの脱却や学習効果の向上などの面で、反転授業に対する期待が高まっている様子が読み取れるとしている。
反転授業のメリットを尋ねたところ、「授業をディスカッションや思考能力育成の時間にレベルアップできる」の答えがもっとも多く、次いで「自宅学習時間の増加」「自宅学習の習慣化」「授業で応用を学べる」「学生/生徒がわからないところを事前に明確にできる」「学生/生徒が自宅で授業ビデオを繰り返し視聴できる」などの順となった。
アンケート調査概要
期 間:2014年1月10日(金)~1月14日(火)
方 法:Webアンケート方式
調査対象:全国の高校教員・大学教員計100名
職業別内訳:高校教員50名(50%)、大学教員50名(50%)
性別内訳:男性84名(84%)、女性16名(16%)
年代別内訳:20~29歳1名(1%)、30~39歳19名(19%)、40~49歳24名(24%)、50~59歳
42名(42%)、60~69歳14名(14%)
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)