2014年2月27日
NTTスマートコネクトほか/教育機関向け映像制作配信サービス「光Webスクール」の提供を開始
NTTスマートコネクトと浜学園、西日本電信電話(NTT西日本)、NTTラーニングシステムズは、3月3日から、教育機関を対象に映像制作配信サービス「光Webスクール」を4社連携で、NTTスマートコネクトから提供すると発表した。
「光Webスクール」は、「 講義映像配信サービスの企画検討支援」、「既存の教室や会議室で撮影した映像を、リーズナブルな価格で高度に編集」「安定的な映像の配信、高品質な配信環境で安定した映像の配信を実現」パソコンやタブレット以外にも、セットトップボックスを介して「テレビを利用した視聴環境への対応」「受講者の学習管理・分析支援」などの特徴を持つ。
各社の役割分担は、NTTスマートコネクトが大規模バックボーンの自社データセンターで「映像配信プラットフォーム」を提供、浜学園は講義映像配信サービス全般に関わる「コンサルティング」と「映像制作、撮影映像の編集代行サービス」、Webスクールで培った「ノウハウの提供」、NTT西日本は「フレッツ光回線」と「光BOX+」の提供とサポート、NTTラーニングシステムズは学習管理システムの提供となっている。
これまで4社は、NTT西日本グループの「スマート光ライフ構想(*1)」の一環として、ICTを活用したリビング学習の実現に向けた共同検討を進めてきた。
その過程で、教育機関等が映像配信サービスをする場合、講義の映像化や映像配信システム、学習管理システムに高額の投資が必要だという課題が浮上し、それに応えるため、映像配信サービスに必要な機能を、手軽な価格でワンストップで提供できる体制を整えた。
(*1) スマート光ライフ構想:光サービスを活用し、様々な生活スタイル、行動スタイルを「デザイン」し、新しい文化を創造するNTT西日本が提唱する取り組み。
関連URL
「光Webスクール」公式ホームページ
「光Webスクール」のサービス概要
問い合わせ先
NTTスマートコネクト メディアビジネス部
電 話:06-6147-5191
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)