2014年3月4日
筑波大学/高校生がスパコンを使って「5×5魔方陣」を解明
筑波大学計算科学研究センターは2月28日、茨城県立並木中等教育学校4年次(高校1年)杉﨑行優さんと同大学計算科学研究センター朴泰祐教授との共同研究で、スーパーコンピューター「T2K-Tukuba」を使った並列計算によって、「5×5魔方陣」のすべての解を求めることに成功したと発表した。
魔方陣とは、正方形のマス目に、縦・横・斜めの合計が同じになるよう数字を置いたもの。
5×5の魔方陣の全解は、2億7530万5224通りあることが既にわかっている。
魔方陣の求解は、すべての数字を「総当たり」で入れて正解かどうかを確かめていくのが基本だが、5×5の場合、1列の和が65とわかっているため、1列の4マスまで埋まると残り1マスは自動的に求められ、これを総当たりから除くことができる。
この考え方を「枝刈り法」と言い、杉﨑さんはこれを改良した求解アルゴリズムを考案し、スパコンに並列計算させるためのプログラミングを開発した。
筑波大学では、全国の学際的計算科学の発展に貢献するため、スパコンの一部を共同利用として提供する「学際共同利用プログラム」を一般公募で実施。2013年度は、杉﨑さんの申請が採択され、今回の共同研究が行われた。
問い合わせ先
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)