2014年3月5日
スクー/インターネットでの公開ユーザー質問会を3月~4月にかけて開講
schoo(スクー)は4日、インターネット生放送を活用したリアルタイム動画学習サービス「schoo WEB-campus」で、様々な分野で活躍する著名人を招いた「インターネットでの公開ユーザー質問会」を実施すると発表した。
5日から4月15日の間、10回開講するもので、各回とも「経営」「脳科学等」のテーマを1つ設定し、その分野の有識者が60分間にわたり、ネットから投稿される実名制ユーザーの質問に回答する「先生とみんなでつくる双方向型授業」。
スマートフォンやPCから、無料で質問投稿・参加が可能。
実施詳細
第1回:3月5日(水) 19:30〜20:30 「経済全般」/上武大学田中秀臣教授
第2回:3月11日(火) 19:30〜20:30 「発想」「アイデア」/シモダテツヤ氏
第3回:3月12日(水) 19:30〜20:30 「経営」/面白法人カヤック柳澤大輔社長
第4回:3月13日(木) 17:00〜18:00 「仏教・禅」/臨済宗 妙心寺退蔵院 松山大耕副住職
第5回:3月25日(火) 19:30〜20:30「音楽・カルチャー」/ラッパー・環ROY氏
第6回:3月26日(水) 19:30〜20:30 「脳科学と未来」/藤井直敬博士
第7回:4月2日(水) 21:00〜22:00「社会学」/北条かや氏
第8回:4月8日(火) 19:30〜20:30「コミュニケーション」/藤田 尚弓氏
第9回:4月9日(水) 19:30〜20:30「開発途上国の現状」国境なき医師団日本黒﨑伸子会長
第10回:4月15日(火) 19:30〜20:30「スクーのこれから」/schoo森健志郎理事長
関連URL
問い合わせ先
schoo
support@schoo.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)