2014年3月25日
ポケモン/ポケモンと触れ合いながら学べる小学校向けICT教材ソフト
ポケモンは20日、授業中や休み時間に、児童がポケモンと触れ合いながらICTの基本スキルを習得することができる教材ソフト「ポケタッチ」を、6月から教育委員会・小学校向けに発売すると発表した。
販売は、ダイワボウ情報システムの全国チャネルで行う。
iOS、Android、WindowsのPC・タブレット全てに対応し、スマートデバイスの基本操作から「情報の比較・分類の思考法」など課題解決の基本スキルまでを、ポケモンに触れ合いながら習得できる教材ソフト。
価格はオープン価格で、年単位のスクールライセンスとなる。
ネイティブスピーカーの音声を聴き取りながらアルファベットの大文字・小文字を習得する「ABCアルファベットジム」や、タブレット・PC両方でのタッチタイピング練習ができる「タイピングジム」といった教材もある。
ポケモンでは、子どもたちの興味・関心が高い「ポケモン」が児童のモチベーションを高め学習効果を向上させると考え、全国の小学校を対象にパソコン教育用のICT教材ソフト「ポケモンPCチャレンジ」を2010年5月から無償提供を行い、2014年2月末時点で1万500校が導入している。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 小学生の夏休みの宿題、42%が「やってもやらなくてもいい」任意制=ベネッセ調べ=(2025年7月16日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」が大阪・和泉市の全中学校で正式採用(2025年7月16日)
- 夏休みの子育て、保護者の80%以上が「心配ごとがある」と回答=カロリーメイト調べ=(2025年7月16日)
- 26年卒学生の7月1日時点の内定率は87.3% =キャリタス調べ=(2025年7月16日)
- 受験生のオープンキャンパス参加「高2」時が最多で参加大学数は平均4.7校=河合塾調べ=(2025年7月16日)
- 第16回「⾼校⽣デジタルフォトコンテスト」開催(2025年7月16日)
- N高グループ政治部の中高生がニコニコ生放送の公開討論番組に参加(2025年7月16日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、5〜120歳対象の「思考力コンテスト」のエントリー受付を開始(2025年7月16日)
- STEAM教育スクール「STEMON」、小学生ロボコン公式予選会「ステモンカップ2025」スタート(2025年7月16日)
- TAC、教員採用試験オンラインセミナー「今こそ夢を叶える。教員になりたい!」19日開催(2025年7月16日)