2014年3月26日
ソフトバンクモバイル/スマホで障がい者の社会生活支援サービス開始
ソフトバンクモバイルは24日、障がい者の社会生活を支援するサービス「アシストスマホ」の提供を開始した。
価格は無料。
「アシストスマホ」は、シャープ製の「シンプルスマホ (204SH)」に専用ソフトウエアをダウンロードし、「アシストスマホ」モードに切り替えて利用するサービス。
保護者や支援者が端末の設定や後方支援ができる専用サイトから、位置情報の確認、利用者に応じたホーム画面の変更や利用アプリの選択、メールの定型文作成、徒歩用ナビの目的地設定などが可能になる。
提供開始時はソフトバンクオンラインショップ、特定代理店を通して申し込みを受け付ける。合わせて、「アシストスマホ」相談ダイヤルを開設し、利用検討中の顧客の相談・対応や、購入後の設定や使い方サポート、施設や企業への導入のアドバイスをする。
特定代理店で操作方法などを案内するセミナーも実施する予定。
なお、このサービスは、主に知的障がい者の連絡や行動を支援するサービスとして2013年度厚生労働省「障害者自立支援機器等開発促進事業」に採択されている。
アシストスマホの概要
主な特長:簡単に連絡や報告のメールが作成できる「アシストメール機能」、利用シーンを選び定型文のタッチで簡単に連絡や報告のメールが作成できる機能、目的地の方向と距離を分かりやすく矢印で表示して、移動をアシストする「アシストナビ機能」、目的地までの徒歩ルートを検索し、AR(拡張現実)技術でカメラを通して移動をサポートする機能、利用者の位置情報や、目的地周辺への到着を確認できる「みまもるフェンス機能」などを有する。
利用料金:無料
加入方法:オンラインショップや特定代理店で、端末購入と同時に申し込み
提供開始日:2014年3月24日
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)