2014年3月26日
ソフトバンクモバイル/スマホで障がい者の社会生活支援サービス開始
ソフトバンクモバイルは24日、障がい者の社会生活を支援するサービス「アシストスマホ」の提供を開始した。
価格は無料。
「アシストスマホ」は、シャープ製の「シンプルスマホ (204SH)」に専用ソフトウエアをダウンロードし、「アシストスマホ」モードに切り替えて利用するサービス。
保護者や支援者が端末の設定や後方支援ができる専用サイトから、位置情報の確認、利用者に応じたホーム画面の変更や利用アプリの選択、メールの定型文作成、徒歩用ナビの目的地設定などが可能になる。
提供開始時はソフトバンクオンラインショップ、特定代理店を通して申し込みを受け付ける。合わせて、「アシストスマホ」相談ダイヤルを開設し、利用検討中の顧客の相談・対応や、購入後の設定や使い方サポート、施設や企業への導入のアドバイスをする。
特定代理店で操作方法などを案内するセミナーも実施する予定。
なお、このサービスは、主に知的障がい者の連絡や行動を支援するサービスとして2013年度厚生労働省「障害者自立支援機器等開発促進事業」に採択されている。
アシストスマホの概要
主な特長:簡単に連絡や報告のメールが作成できる「アシストメール機能」、利用シーンを選び定型文のタッチで簡単に連絡や報告のメールが作成できる機能、目的地の方向と距離を分かりやすく矢印で表示して、移動をアシストする「アシストナビ機能」、目的地までの徒歩ルートを検索し、AR(拡張現実)技術でカメラを通して移動をサポートする機能、利用者の位置情報や、目的地周辺への到着を確認できる「みまもるフェンス機能」などを有する。
利用料金:無料
加入方法:オンラインショップや特定代理店で、端末購入と同時に申し込み
提供開始日:2014年3月24日
問い合わせ先
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)