2014年4月8日
東京工科大/クラウド化など学内ICT環境の全面的リニューアルを実施
東京工科大学は3日、学内ICT環境の全面的リニューアルを実施したと発表した。
全学のネットワークインフラの更改、業務システムのクラウド化、教育用システムのクラウド化の3つを、2013年度1年間で実行。
クラウド技術をはじめ、広範囲にわたる東京工科大学のICT技術が活用され、産学連携での環境を短期間で構築することを可能にしたという。
ネットワークインフラの更改では、構築とともに運用もソフトバンクテクノロジへ依頼する、NaaS(Network as a Service)形態をはじめて採用。
全教室の無線LAN化を短期間で実施した。
業務システムのクラウド化にあたっては、教務、就職支援等の各業務を個別にSaaS(Software as a Service)としてクラウド活用を図るとともに、データを集約するためのデータベースである中核DBと、EUC(End User Computing)が可能なPaaS(Platform as a Service)を採用。
これにより、全体としてのサービスの統合性を図りつつ、継続的に成長可能な基本アーキテクチャを新たに設計した。
計画実施にあたり、ソフトバンクテクノロジ、マイクロソフト、ページワンと連携し、同学システム構築だけでなく、将来のビジネス創成も視野に入れた連携を図ったとしている。
関連URL
マイクロソフト 事例紹介
ページワン・ソフトバンク プレスリリース
問い合わせ先
東京工科大学
電 話:042-637-2111
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)