2014年5月27日
サカワ/Twitterで「未来の黒板」アイディア募集
サカワは20日、Twitterなどで募集したアイディアをもとに、ICTを活用した新しいコンセプトの黒板の開発を目指す「みらいのこくばん プロジェクト」を開始した。
プロジェクトは、サカワとカヤックが共同で運営。「今まで何十年も変わることのなかった”黒板”を、”みらいのこくばん”に作り変える」ために、黒板のアイディアや悩みを、Twitterなどで募集し、検証しながら製品化を目指す。アイディアの応募は、Twitterへの投稿に「#みらいのこくばん」という一文を入れることで可能。
21日から23日にかけて開催された第5回教育ITソリューションEXPOで試作機を公開。試作機は、黒板の上部にプロジェクターを取り付け、黒板をタッチすると線やハイライトを投射できるほか、スマートフォンで撮影した画像や動画をすぐに黒板に表示できるなど、デジタルの表現と、チョークによる手書き文字を融合させた授業が、直感的な操作で行える仕様になっていた。
今後、多くの声を取り込みながら、じっくり新しい黒板のかたちを模索していくという。
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)