2014年6月16日
坂城町立南条小学校/ICT活用の公開授業17日開催
長野県坂城町立南条小学校は17日、「ICT活用で築く確かな学力」と題した、個別学習支援システム活用公開授業・講演会を開催する。
南条小学校では、「授業の基礎基本」の徹底、「友との紡ぎ合い」を求める授業研究を重点課題として取り組んでおり、2014年1 月から算数の教材を使って実践を重ねてきた。その成果と課題を共有し、今後のICT活用教育のあり方について考え合える機会を提供するための公開授業を行う。
講師には筑波大学で個別学習支援システム、表現・協働学習支援ツールを開発し現在、文部科学省の「ICT を活用した教育の推進に関する懇談会」委員を務める、信州大学学術研究院教育学系の東原義訓教授を迎え、「学力を伸ばすICT活用教育の最新事情(仮題)」と題した講演を行う。
公開授業概要
期 日:2014 年6 月17 日(火)
時 間:13:45~16:50
会 場:坂城町立南条小学校 コンピュータ教室、会議室
長野県埴科郡坂城町南条2036
国道18 号「南条」信号機東側 ※駐車場は校庭西側。
しなの鉄道「テクノさかき」駅下車徒歩20 分
日 程:
受 付 13:30~13:45
授業ガイダンス 13:45~13:55
公開授業(算数) 14:00~14:45
成果発表 15:10~15:25
講演会 15:30~16:50
参加申込:電子メールで、[名前、所属先、連絡先]を知らせる。
nansyo@nansyo.sakakimachi-ngn.ed.jp
問い合わせ先
電話:0268-82-3141 担当:宮原(教頭)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)