- トップ
- 企業・教材・サービス
- 楽天/高校生向け電子商取引授業を21都県25校で実施
2014年6月18日
楽天/高校生向け電子商取引授業を21都県25校で実施
楽天は17日、起業家精神育成と地域活性を目的に提供している高校生向け電子商取引授業「楽天IT学校」を、2014年度は21都県25校に拡大して実施すると発表した。
今年度は、「楽天市場」出店店舗、「楽天トラベル」登録施設の参加数が大幅に拡大。
出店店舗や登録施設が地元企業として担当校の講師を務めるほか、商品開発や高校生が販売実践を行う場として自社の販売ページや宿泊プランページを提供するなど、2015年1月まで継続して行う授業を支援する。
楽天会員による人気投票や売上などを総合的に評価し、その年のベストショップを決定する「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した経験を持つ出店店舗が多数参加する。
2010年に文部科学省が発表した新高校学習指導要領では、2013年度から全国の商業高校で電子商取引授業が段階的に導入されることが決定。これに伴い、実践的な電子商取引を学ぶことができる「楽天IT学校」に対するニーズが高まっているという。
楽天は、将来的に「楽天IT学校」を全国47都道府県で一斉に実施することを目指すとしている。
「楽天IT学校2014」実施概要
授業開始時期:2014年6月13日から随時開始
<2014年度実施の25校(所在地)(授業開始日)>
岩手県合同11校(盛岡商業高校、花北青雲高校、北上翔南高校、水沢商業高校、一関第二高校、大船渡東高校、宮古商業高校、久慈東高校、大東高校、釜石商工高校、遠野緑峰高校)(2014年6月23日)
宮城県大河原商業高校(宮城県柴田郡)(2014年6月24日)
秋田県立能代松陽高校(秋田県能代市)(2014年6月25日)
福島県立若松商業高校(福島県会津若松市)(2014年6月20日)
埼玉県立川越西高校(埼玉県川越市)(2014年6月17日)
埼玉県立新座総合技術高校(埼玉県新座市)(2014年6月13日)
東京都立第四商業高校(東京都練馬区)(2014年6月16日)
新潟県立新発田商業高校(新潟県新発田市)(2014年6月19日)
富山県立高岡商業高校(富山県高岡市)(2014年6月18日)
岐阜県立岐阜商業高校(岐阜県岐阜市)(2014年6月17日)
静岡県立沼津商業高校(静岡県駿東郡)(2014年6月25日)
愛知県立岡崎商業高校(愛知県岡崎市)(2014年6月25日)
愛知県立南陽高校(愛知県名古屋市)(2014年6月13日)
三重県立松阪商業高校(三重県松阪市)(2014年6月23日)
兵庫県立姫路商業高校(兵庫県姫路市)(2014年6月27日)
神戸市立兵庫商業高校(兵庫県神戸市)(2014年6月13日)
広島県立尾道商業高校(広島県尾道市)(2014年6月19日)
下関市立下関商業高校(山口県下関市)(2014年6月13日)
愛媛県立今治北高校(愛媛県今治市)(2014年6月20日)
佐賀県立鹿島実業高校(佐賀県鹿島市)(2014年6月24日)
大分県立大分商業高校(大分県大分市)(2014年6月18日)
宮崎県延岡商業高校(宮崎県延岡市)(2014年6月17日)
霧島市立国分中央高校(鹿児島県霧島市)(2014年6月19日)
沖縄県立名護商工高校(沖縄県名護市)(2014年6月20日)
沖縄県立具志川商業高校(沖縄県うるま市)(2014年6月16日)
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)