2014年5月9日
堺市/中学校1年生全員が対象のネットいじめ防止授業 公募プロポーザル
大阪府堺市は7日、「ネットいじめ防止プログラム実施業務」委託運営業者の公募プロポーザルを開始した。
文部科学省の「2012年度 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」では、小・中・高・特別支援学校でのいじめの認知件数は約19万件で、そのうち約4%にあたる7855件が「ネットいじめ」だったと報告されているという。
また、いじめ防止対策推進法の第19条では、「ネットいじめ」を防止し、効果的に対処することができるよう、生徒や保護者に必要な啓発を行うことを求めている。
こうした背景のもと、事業では、堺市立中学校1年生全員を対象に、「ネットいじめ」の防止を目的とした情報モラルに関する授業を実施する。
概要
件名:ネットいじめ防止プログラム実施業務
業務履行期間:2014年7月1日~2015年3月31日
参加資格確認申請書等提出締切日:2014年5月16日(金)
質疑締切日:2014年5月21日(水)
質疑回答日:2014年5月32日(金)
プロポーザル参加資格確認結果通知日 :2014年6月3日(火)
企画提案書等提出締切日:2014年6月10日(火)
プレゼンテーション実施日:2014年6月19日(木) [予定]
審査結果通知日:2014年6月23日(月) [予定]
詳細・申込
最新ニュース
- 子どもの「デジタル学習教材」利用率は3割超 =クリスク調べ=(2021年4月22日)
- iTeachers TV Vol.270 東星学園小学校 井上厚史 先生(前編)を公開(2021年4月22日)
- 2021年春、大学生が選んだ「ダイヤモンド就職先人気企業ランキング」を公表(2021年4月22日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」2021年前期ロイロ認定ティーチャーを募集(2021年4月22日)
- 小金井市など「GIGAスクール構想による個別最適化された深い学び等の実現に関する連携協定」締結(2021年4月22日)
- 市原市・市原市教委・ライフイズテック、「DX人財育成モデルの構築」に向けた連携協定締結(2021年4月22日)
- トレノケート、萩市にDXやITの基礎を学ぶことのできるeラーニングを5月から提供(2021年4月22日)
- 福井県とプレゼンテーション協会、将来を担う人材育成を目的に連携協定を締結(2021年4月22日)
- TFL、学生が3Dモデリストとしてデビューする「ファッション3DCGアワード」を開催(2021年4月22日)
- 「N高 S高 N中等部 文化祭 2021」4月24日~5月1日ネット上で初の合同開催(2021年4月22日)