2014年6月30日
茨城県/「教職員アイディアオリンピック」を開催
茨城県は、茨城らしい教育を推進するために具体的な施策やアイディアを募集する「教職員アイディアオリンピック」を開催する。募集期間は8月31日まで。
募集している部門は、県の事業に関する提案を行う「施策部門」と、すぐに実践できるようなアイディアや実際の取組例の「実践アイディア部門」。
募集テーマは、事業関連テーマとフリーテーマがある。事業関連テーマは、教育広報、学校教育、特別支援教育、生涯学習、教職員の福利厚生、芸術文化活動の6つ。フリーテーマでは、教育現場からの視点で、自由な発想のアイディアを募集する。
2013年度は、ブログを活用して開かれた学校づくりを目指す提案や、ICT活用プランの策定やICTコーディネーターを配置して学校教育のICT活用力アップを図る提案などが受賞している。
概要
応募締切:8月31日まで
応募資格:茨城県に勤務する、市町村立学校(幼稚園を除く)教職員、県立学校教職員、学校以外の教育機関職員、県教育庁職員。
応募方法:電子メール、郵送・持参
電子メールの宛先: teian@edu.pref.ibaraki.jp
郵送・持参の場所:教育庁総務課(茨城県水戸市笠原町978-6)/教育研修センター 教職教育課(茨城県笠間市平町1410)
提案書様式(word)
提案書記入上の注意(PDF)
問い合わせ先
茨城県教育庁 総務課
電 話:029-301-5148・5152(調査・広報担当)
kyoikusomu@pref.ibaraki.lg.jp
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)