2020年11月16日
茨城県、「データサイエンティスト育成講座」の受講者を20日まで募集
茨城県では、11月28日~来年3月20日までオンラインで開催する「いばらき高度IT人材アカデミー・データサイエンティスト育成講座」の受講者を、今月20日まで募集している。
同講座は、企業などのデータ利活用による産業の振興及び県内企業の新たなビジネス展開などを支援するために開催するもので、自社のデータ利活用・データ分析サービスの提供など、新たな事業実施を検討中の人から学生まで広く受講できる。
また、受講希望者向けの「アーカイブ説明会」も19日まで配信中で、視聴を受付けている。
開催概要
講座期間:11月28 日(土)~2021年3月20日(土)まで
開講方法:原則土曜日にオンライン配信で実施、期間中2回(12月12日及び3月20日)の対面講座を水戸市内で実施予定
受講者募集期間:11月4日(水)~11月20日(金)正午まで
応募資格:(①又は②、かつ③を満たすこと、③を満たさない場合は応募不可)
①受講終了後5年間県内企業に勤続する予定、又は受講終了後5年以内に県内で起業もしくは就職する予定の人
②応募時点で同県内に在住する人、又は県内の学校もしくは県内企業などに通う人
③①又は②を満たすことを県が確認するための調査に協力すること
募集定員:20人(定員を超えた場合は選考で決定)
受講料:24万円(応募資格の①~③まで全て満たす人は、茨城県が半額を負担するので12万円になる)
受講要件:
・原則として講座を全日程受講できること
・講座の時間以外に自習(週10時間程度)の時間を確保できること
・受講に必要な端末が用意できること
詳細
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)