2019年10月1日
AI人材の育成に「データサイエンティスト育成講座」博多で11月無料開催
経済産業省九州経済産業局とデータフォーシーズ/D4cアカデミーは、「データサイエンティスト育成講座」を11月23日・24日に博多で開催する。
同講座はデータサイエンティストの役割を理解するとともに、自身でもデータ分析ができるスキルを身につけることを目的として行われる。2回目の開催となる今回は「インバウンド」をテーマとして、データ分析を通じて訪日外国人へのマーケティング戦略を考える
データサイエンス入門講座、Excel & Pythonによるデータ分析基礎講座に続いて、訪日外国人の周遊状況や商品の売上データを分析し、特定の国をターゲットにした店舗の販売戦略を立案する。分析結果をプレゼンテーションとしてまとめ、1人3分程度で発表して優秀者を表彰する。
開催概要
開催日時 : 11月23日(土)・24日(日)9:00~17:00
開催場所 : 福岡合同庁舎本館1階大会議室(九経交流プラザ内)〔福岡市博多区博多駅東2-11-1〕
参加条件 : 卸売・小売業者、飲食業者、情報サービス業者、不動産業者、宿泊業者、学生
参加人数 : 20名 *事前申込が必要、定員に達し次第締切
参加費 : 無料
申込締切 : 11月1日(金)
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)