2014年7月10日
デジタル・ナレッジ/MOOC、反転授業に関する講演、セミナーを31日から開催
デジタル・ナレッジは、「eポートフォリオ&MOOCに迫る2日間!」を31日と8月1日の2日間、デジタル・ナレッジeラーニング・ラボ秋葉原で開催する。
7月31日をeポートフォリオday、8月1日をMOOCdayと位置付け、eポートフォリオやMOOC、反転授業に関する講演等を開催。
8月1日には、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の福原美三事務局長による特別講演「日本でのMOOCの可能性と展望」を行う。
申し込みは専用ページから行う。
eポートフォリオ&MOOCに迫る2日間!開催概要
会 場:デジタル・ナレッジeラーニング・ラボ秋葉原 東京都台東区上野5丁目3番4号
定 員:40名限定(先着順)
費 用:無料(要予約)
<7月31日プログラム>
セミナー名:「大学から見たManandaの価値~学習体験をカタチにする~」
話し手:デジタル・ナレッジ文教ソリューション事業部
時 間:13:30~13:50
定 員:40名
講演名: 「今さら聞けない教育eポートフォリオのイロハ~学習記録、教育ビッグデータへの今後の展開~」
話し手:東京学芸大学 森本 康彦氏
時 間:14:00~15:30
定 員:40名
セミナー名:「デジタル・ナレッジの最新文教向けソリューション大学・専門学校における”ICT活用最新事例”紹介~スマートデバイス、反転授業、MOOCの有効活用など~」
話し手:デジタル・ナレッジ 中嶋竜一文教ソリューション事業部長
<8月1日プログラム>
講演名:「日本でのMOOCの可能性と展望」
話し手:日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)福原美三事務局長
時 間:13:05~14:00
定 員:40名
講演名:「gaccoサービスの現状と今後の展望」
話し手:NTTナレッジ・スクウェア企画部 有本武司取締役
時 間:14:10~14:40
定 員:40名
セミナー名:「デジタル・ナレッジJMOOC活用ソリューションのご紹介~よりよい教育のために、学生のために、ネットの威力を大きく活用新しいスタイルの創出を貴学とともに進めます~」
話し手:デジタル・ナレッジ 中嶋竜一文教ソリューション事業部長
時 間:14:50~15:40
定 員:40名
関連URL
問い合わせ先
デジタル・ナレッジ
infoadmin@d-k.jp
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)