- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近畿大学/電子看板を近鉄八戸ノ里駅周辺に設置
2014年7月16日
近畿大学/電子看板を近鉄八戸ノ里駅周辺に設置
近畿大学は15日、経営学部 鞆大輔准教授ゼミで2013年度から進めている八戸ノ里の街振興・産学連携プロジェクトの一環として、鞆ゼミの学生が中心となって開発した周辺店舗情報満載の電子看板(デジタルサイネージ)を、近鉄八戸ノ里駅周辺の2施設(東大阪スタジアム「ボウリングスペースHIT」 、TSUTAYA八戸ノ里店)に設置した。
電子看板には、学生が自分たちで取材した八戸ノ里駅周辺の店舗26件分のデータが収録されており、店舗データを利用者の好みやニーズに応じて選択・提示する双方向型の電子広告を表示。
店舗によっては電子看板独自のクーポンが掲載されており、店頭で“電子看板を見た”と伝えることで割引等のサービスが受けられる仕組みも導入している。
店舗への営業活動からシステムの開発までを、鞆ゼミの学生が中心となって行った。
今後、広告の効果測定によって、店舗へのコンサルティング活動も予定している。
問い合わせ先
近畿大学(東大阪キャンパス)
06-6721-2332
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.227 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(前編)を公開(2025年7月7日)
- 東京都教育委員会、都立高校等に「DeepL」のAIライティング・翻訳支援ツールを導入(2025年7月7日)
- 小中学生が七夕にやることは「短冊に願い事」が90.7%、願い事の1位は「恋愛」=ニフティ調べ=(2025年7月7日)
- 日本青年会議所、「第三回全国高校生政策甲子園」地区予選大会出場校が決定(2025年7月7日)
- 熊本大学、高校生対象「高大接続科目等履修生」を22日まで募集(2025年7月7日)
- 神戸電子専門学校、学生が大阪・関西万博のeスポーツ大会の運営に協力(2025年7月7日)
- 木更津高専、「高専キャリアラボ」第5回講演会を実施(2025年7月7日)
- さとのば大学、地域でのプロジェクト型の学びが大学単位として正式認定へ(2025年7月7日)
- 駿河台学園、中学生を対象とした夏期特別セミナー「ドローン×プログラミング 夏の特別授業」開催(2025年7月7日)
- Gakken、中学生におすすめの自由研究テーマ5本を「学研キッズネット」で公開 (2025年7月7日)