- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞社ほか/体の動きに合わせて画面が変化する電子看板
2014年7月18日
朝日新聞社ほか/体の動きに合わせて画面が変化する電子看板
朝日新聞社とスパイスボックスは16日、デジタルサイネージ(電子看板)の前で人が体を動かすと、その動きに合わせて画面が変化し、次々と情報を表示する「朝日新聞フィジカル THE HIGHEST NEWS」を共同で開発したと発表した。
朝日新聞社本社(東京都中央区築地)の2階通路に面したショーウインドーに設置し、来訪者に公開している。公開時間は平日10時~18時で、10月中旬まで設置する予定。
デジタルサイネージに付設されたセンサーに向かって、鳥がはばたくように人が手を振ると、はばたいた回数に応じて人型のアイコンが上昇し、その「高度」に合わせた情報(東京スカイツリーや国際宇宙ステーション、惑星探査機ボイジャーなど、朝日新聞で過去に掲載された技術分野の記事に関連する内容)や写真が次々に表示される。
小中学生の児童生徒に関心を持ってもらえる情報を選び、体を動かすことによって、新たな情報が得られる楽しさを感じることで、これまでニュースに登場した事物や出来事への理解を深めてもらうことを目的にしているという。
問い合わせ先
スパイスボックス コーポレートコミュニケーション室
電 話:03-3583-5361
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)