- トップ
- 企業・教材・サービス
- JST/ライブとテレビとで学習中の子どもの脳の働きが違うことを解明
2014年8月5日
JST/ライブとテレビとで学習中の子どもの脳の働きが違うことを解明
科学技術振興機構(JST)は4日、上越教育大学などによる研究チームが、子どものテレビを使った学習は、目の前にいる人から学習するライブの場合と比べて、脳の一部分の活動が弱くなるということを明らかにしたと発表した。子どもがテレビから学習する際の脳内機序の特徴を初めて示した成果だという。
研究は、JSTの戦略的創造研究推進事業として、上越教育大学の森口佑介准教授と、東京大学の開一夫教授が共同で実施した。
テレビは、子どもにとって現実とは異なる世界で、テレビによる認識や学習は重要な研究課題となっており、これまでの研究から、4歳から5歳ごろになるとテレビの他者から学習できることが示されている。
しかし、テレビから学習する場合と、ライブで学習する場合とで、学習プロセスや脳内機序が同じであるかどうかは分かっていなかった。
研究チームは、ライブで学習する場合と、テレビで学習する場合とで、脳活動の活性度を調査。幼児はライブと比べて、テレビで学習すると「運動関連領野」(*)の活動が弱いことを明らかにした。
今回の研究結果は、テレビなどを使ったデジタル学習や教育への応用が期待されるという。
(*)運動関連領野:運動指令を出す脳領域。自分が行動しているときだけではなく、他者の行動を観察しているときにも活動することが知られている。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)