2020年5月21日
JST、「科学の甲子園ジュニア全国大会」中止 オンライン開催へ
科学技術振興機構(JST)は20日、12月4~6日に兵庫・姫路市で開催予定だった「第8回科学の甲子園ジュニア全国大会」を、新型コロナウイルスの影響で、中止することを決定したと発表した。
同大会は、全国の中学生がチーム対抗で科学的思考力や技能を競うもの。各都道府県の教育委員会が実施する都道府県大会で選ばれた中学生6人が1チームを組み、全47の代表チームが筆記と実技競技に取り組む。
だが、「コロナ休校」が長期化した状況下で、各都道府県大会による代表チームの選出を求めるのは著しく困難であると判断し、代表チーム選考要請を中止した。それに伴い、第8回の全国大会も中止することにした。
代わりに、全国の中学1、2年生を対象に、理科・数学・情報をオンライン上で競い合う「エキシビション大会(仮称)」を、12月頃に実施する方向で検討を進めていくという。
エキシビション大会の概要については、随時大会ホームページなどで告知する。
また、全国の高校生らを対象とした「第10回科学の甲子園全国大会」は、2021年3月に茨城・つくば市での開催を予定しているが、今後の状況によって変更の可能性もあるという。
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)