2014年8月28日
LITALICO/未就学児向けプログラミングワークショップを9月開催
LITALICOは、デジタルツールを活用してものづくりを学べる専門塾「Qremo(クレモ)」で、未就学児(年中・年長)を対象にプログラミング体験の機会を提供する「iPadではじめてのプログラミングワークショップ」を9月13日にQremo渋谷校で開催する。
最新の幼児向けプログラミングツールを利用し、プログラミングの基本を楽しみながら学ぶことのできるワークショップ。
MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発したiPadアプリ「Scratch Jr(スクラッチ ジュニア)」を使用してキャラクターのイラストを制作し、それを動かして簡単なアニメーションやゲームづくりを行う。
2012年から中学校でのプログラミング学習が必修化され、政府の成長戦略でも「プログラミング教育等IT教育の推進」が盛り込まれるなど、プログラミングを中心としたIT教育への関心が高まっており、LITALICOは、今回初めて未就学児限定のワークショップを企画した。
参加希望の場合は、電話かメールで問い合わせる。メールの場合は、名前、(子どもの)学年、電話番号、住所を記入すること。
ワークショップ開催概要
日 時:204年9月13日(土)10:30~11:15
会 場:Qremo渋谷校(東京都渋谷区神宮前6-19-21 ホルツ細川3F)
対象年齢:未就学児(年中・年長)
定 員:10名(先着順)
授業料:3240円(税込)
問い合わせ(申し込み)先
LITALICO
電 話:03-5464-6255(受付時間は10:00~19:00)
it@qremo.jp
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)