2014年8月28日
LITALICO/未就学児向けプログラミングワークショップを9月開催
LITALICOは、デジタルツールを活用してものづくりを学べる専門塾「Qremo(クレモ)」で、未就学児(年中・年長)を対象にプログラミング体験の機会を提供する「iPadではじめてのプログラミングワークショップ」を9月13日にQremo渋谷校で開催する。
最新の幼児向けプログラミングツールを利用し、プログラミングの基本を楽しみながら学ぶことのできるワークショップ。
MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発したiPadアプリ「Scratch Jr(スクラッチ ジュニア)」を使用してキャラクターのイラストを制作し、それを動かして簡単なアニメーションやゲームづくりを行う。
2012年から中学校でのプログラミング学習が必修化され、政府の成長戦略でも「プログラミング教育等IT教育の推進」が盛り込まれるなど、プログラミングを中心としたIT教育への関心が高まっており、LITALICOは、今回初めて未就学児限定のワークショップを企画した。
参加希望の場合は、電話かメールで問い合わせる。メールの場合は、名前、(子どもの)学年、電話番号、住所を記入すること。
ワークショップ開催概要
日 時:204年9月13日(土)10:30~11:15
会 場:Qremo渋谷校(東京都渋谷区神宮前6-19-21 ホルツ細川3F)
対象年齢:未就学児(年中・年長)
定 員:10名(先着順)
授業料:3240円(税込)
問い合わせ(申し込み)先
LITALICO
電 話:03-5464-6255(受付時間は10:00~19:00)
it@qremo.jp
最新ニュース
- コドモン、静岡県の夜間中学校に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年6月9日)
- SIGNATE、データサイエンス学生の就活調査を公開(2023年6月9日)
- 子どもの小遣い、「定額制」が39.2%、「報酬制」が26.9% =ビズヒッツ調べ=(2023年6月9日)
- AIチャットサービス(ChatGPT等)の利用経験がある学生は約4割 =マイナビ調べ=(2023年6月9日)
- 中央大学、生成系AIに関する基本的な考え方と教育課程における利用上の留意事項(2023年6月9日)
- 京都産業大学、スマートキャンパス構想に向けソフトバンク×LINEと包括連携協定締結(2023年6月9日)
- 新潟コンピュータ専門学校、エンジニアの学習コミュニティ「Tech Train」導入でIT業界就職をサポート(2023年6月9日)
- G’s ACADEMY、福岡の学生対象「データエンジニア・カタパルト」受講生の募集開始(2023年6月9日)
- イー・ラーニング研究所、金融教育をボードゲームで楽しく学べる「子ども未来キャリア」体験会を開催(2023年6月9日)
- C&R社、「Canvaで作る、伝わるプレゼンテーションの作り方」開催(2023年6月9日)