2014年8月28日
LITALICO/未就学児向けプログラミングワークショップを9月開催
LITALICOは、デジタルツールを活用してものづくりを学べる専門塾「Qremo(クレモ)」で、未就学児(年中・年長)を対象にプログラミング体験の機会を提供する「iPadではじめてのプログラミングワークショップ」を9月13日にQremo渋谷校で開催する。
最新の幼児向けプログラミングツールを利用し、プログラミングの基本を楽しみながら学ぶことのできるワークショップ。
MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発したiPadアプリ「Scratch Jr(スクラッチ ジュニア)」を使用してキャラクターのイラストを制作し、それを動かして簡単なアニメーションやゲームづくりを行う。
2012年から中学校でのプログラミング学習が必修化され、政府の成長戦略でも「プログラミング教育等IT教育の推進」が盛り込まれるなど、プログラミングを中心としたIT教育への関心が高まっており、LITALICOは、今回初めて未就学児限定のワークショップを企画した。
参加希望の場合は、電話かメールで問い合わせる。メールの場合は、名前、(子どもの)学年、電話番号、住所を記入すること。
ワークショップ開催概要
日 時:204年9月13日(土)10:30~11:15
会 場:Qremo渋谷校(東京都渋谷区神宮前6-19-21 ホルツ細川3F)
対象年齢:未就学児(年中・年長)
定 員:10名(先着順)
授業料:3240円(税込)
問い合わせ(申し込み)先
LITALICO
電 話:03-5464-6255(受付時間は10:00~19:00)
it@qremo.jp
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)