2014年9月9日
大日本印刷/手書き文字をデータとして保存できるデジタルツール
大日本印刷は5日、米国Livescribe(ライブスクライブ)社製のデジタルペンシステム「Livescribe 3 スマートペン」を企業・団体(BtoB)向けに販売開始した。
ダイワボウ情報システムを販売代理店として、共同で販促活動を展開する。
「Livescribe 3 スマートペン」は、紙に手書きした文字や図形をiPadやiPhoneでデジタルデータとして保存できるデジタルツール。
文字や図形を書く動きに合わせて、ペン先に内蔵された小さなカメラが、紙に印刷された微細なドットパターンを読み取ることで筆跡を捉えるデジタルペンの技術を利用。
iPad等にあらかじめ専用アプリ「Livescribe+」をダウンロードし、ペンとのペアリング(Bluetoothによる機器間の接続設定)を行うことで、手書きの文字や図形が自動でiPad等に送信され、デジタルデータとして保存される仕組みになっている。
また、周囲の音声を手書き情報と同期させて録音できるほか、データをEvernoteやOneNoteにアップロードして情報共有に活用できる。
プロ版と通常版の2種がある。価格は、プロ版が2万5508円、通常版が1万9336円。
問い合わせ先
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)