2014年9月26日
講談社/NECと共同で紙、電子、webに展開できる編集ソフトを開発
講談社は24日、日本電気(NEC)と共同で、印刷物、電子書籍、webなどあらゆる形式に展開できる汎用テキストデータを、簡単に作成し、扱うことができる原稿作成・編集ソフト「スマート・ソース・エディター(SSE)」を開発したと発表した。
講談社内で段階的に導入し、これまで186作品(8月末現在)を、SSEを使って作成した汎用テキストデータ(印刷組版上の属性を切り離したXML形式のデータ)から紙書籍・電子書籍への展開を行い、本格運用を開始した。
SSEは、高度な原稿整理、校正支援、自動ルビつけ機能を搭載。
これらの機能は、講談社校閲局のノウハウや知見と、NECの日本語解析エンジンによって実現したもの。
単語だけではなく単語の前後の意味も捉えるNECの日本語解析技術と、講談社監修の用字用語データベースとを組み合わせることで、文書作成ルール上の誤用表記や言葉の使い方の揺れなどを、的確に指摘できるようになったという。
問い合わせ先
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)