2014年10月27日
島根大学/FD研修会「反転授業のつくり方」を11月開催
島根大学は、教育開発センター公開FD研修会「反転授業のつくり方」を、11月8日に開催する。
島根大学では2013年度後期から「反転授業プロジェクト」を組織し、反転授業の実践と効果検証に取り組んできた。
「反転授業のつくり方」では、プロジェクトで得た知見をもとに、授業実践者のレクチャーとワークショップを実施。
「iPadを使った反転授業用動画の作成」と題し、iPadとアプリ使い方を学んだ後、動画作成に挑戦する。講師は、島根大学総合理工学研究科の小俣光司教授が務める。
概要
日 時:2014年11月8日(土)14:00~16:00
会 場:島根大学松江キャンパス 総合理工学部3号館2階多目的ホール [松江市西川津町1060]
定 員:50名
申込締切:11月5日(水)
詳細・申込(PDF)
最新ニュース
- 重度障害者の約3割が「テクノロジーの発展によって就労が可能なら就労したい」と回答 =土屋調べ=(2025年3月31日)
- ディップ、長野日本大学高校にて生成AIを活用したDX授業のプログラム実施(2025年3月31日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「標準化戦略実践コース(全12回)」受講生募集(2025年3月31日)
- サーティファイ、「スマート入試」が東北大学FGLの公正なオンライン入試を支援(2025年3月31日)
- 片柳学園、横浜翠陵中学・⾼等学校と教育連携協定を締結(2025年3月31日)
- カスペルスキー、情報リテラシー教材「『自分は絶対に大丈夫!』を見直してみよう」の無償提供を開始(2025年3月31日)
- オンラインのプログラミング学習サービス「NINJA CODE」、マーケティング講座の提供開始(2025年3月31日)
- ICT CONNECT 21、「学習eポータルと学習者用デジタル教科書の連携に関する説明会」4月4日開催(2025年3月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「第6回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025」本選開催概要が決定(2025年3月31日)
- みらぴか、ひとり親を対象とした無料オンライン相談&保護者セミナーを実施(2025年3月31日)