2014年10月30日
NEC/社内ネットワークから無許可端末を排除できるアプライアンス製品
日本電気(NEC)は29日、中小規模システム向けに、設置するだけで無許可の持込機器などを社内ネットワークから排除することが可能になる「InfoCage不正接続防止Lite」を販売開始した。
不正接続防止用ソフトウェアを手のひらサイズの小型ハードウェアに搭載したアプライアンス製品。
管理サーバへの管理ソフトのインストールが不要で、管理対象となるネットワーク内の任意の場所に接続するだけで、不正接続の防止や社内ネットワークに接続された機器の可視化を実現する。
これにより、これまで必要になっていた初期導入コストを約50%削減できるという。
個人のPCやタブレット、スマートフォンなどを業務用として利用するBYODの利活用が進むなか、初期費用を抑えつつ、端末からの情報漏えい対策やウイルスへの感染防止を行うためのもの。
価格は税別で32万3000円から。
問い合わせ先
NEC システムソフトウェア事業部
info@security.jp.nec.com
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)