2014年11月17日
福岡教育大学附属久留米小/研究発表会を2月開催
福岡教育大学附属久留米小学校は、研究発表会を2015年2月9日、10日に開催する。
テーマは、「21世紀を生き抜く子どもを育てる学びの創造~情報編集力を働かせる活動を位置付けた学習過程の工夫~」。
小学校に新教科「情報」を設置する場合の教育課程の研究としての文部科学省研究開発学校指定(3年次:最終年度)、パナソニック教育財団特別研究指定校(2年次)としての取り組みを発表するもの。研究全体発表、公開授業、研究協議会、講演・講話・シンポジウムを行う。
講師は、福教育大学の大坪靖直教授、文部科学省初等中等教育局の永井克視学官、東北大学の堀田龍也教授、文部科学省初等中等教育局の上野耕史教科調査官、宮崎大学の新地辰朗教授。
開催概要
日 時:2015年2月9日(月)/2月10日(火) 両日とも9:10~16:40
場 所:福岡教育大学附属久留米小学校
参加費:3000円(資料代を含む)
関連URL
問い合わせ先
福岡教育大学附属久留米小学校
kurumes@fukuoka-edu.ac.jp
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)