2014年11月19日
国際医療福祉専門学校/ICT×iPad 公開授業と教室設備使用体験を12月開催
千葉市の国際医療福祉専門学校 救急救命学科は、教職員、学生、消防・病院関係者、ICT関連企業などを対象とした「ICT×iPad 公開授業と教室設備使用体験」を、12月20日に開催する。
公開授業では、主に1人1台環境を実現した、本学科1学年の学生を中心に、座学及び実技の授業を公開する。
また、コンピューター系学科やICT支援員を持たない同校では、使用者(教員・学生)の使いやすさと安定を重視し、デジタル・アナログ混在のユニバーサルなインターフェイスを目指した新しい設計思想を組み入れているという。
今回は、ICT設備の使用感等を実際に確かめられるよう、前回好評だった「触れる教室」を拡大し、1教室を常に自由に操作できる環境として解放。学校の改築を担当した企業の担当者にも直接技術的な質問できるよう準備を進めている。
■公開授業概要
日 時 2014年12月20日(土曜日)
公開時間 12:30〜18:00(受付開始12:30)
事前登録 「告ちーず」または「申込みフォーム」(先着25名)
受付期限 2014年12月19日
受講料等 無 料
問い合わせ先
国際医療福祉専門学校 救急救命学科
電話:043−208−1600 担当 小澤
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)