2014年11月20日
東芝/業界初「アクティブ静電結合方式」採用のWindowsペンタブレット
東芝は19日、業界で初めてという「アクティブ静電結合方式」を採用し、太さ約0.2mmの線で小さな文字を書くことができるWindowsペンタブレット「dynabook Tab」シリーズの3モデルを、12月下旬から順次発売すると発表した。3モデルともにオープン価格。
新しく発売される3モデルは、ワコムが開発した「アクティブ静電結合方式」のペン入力技術と、東芝のペン先位置の正確な検知技術を融合し、太さ約0.2mmの線で小さな文字でもペン先とずれなく書けるのが特徴。また、2048段階の筆圧検知機能で、太さや濃淡を鮮明に表現でき、小さい文字でも紙に書くような感覚で使用できるという。
さらに、勉強などに活用できる「Truシリーズ」の手書きノートアプリ「TruNote」、キャプチャアプリ「TruCapture」、ボイスレコーダーアプリ「TruRecorder」を搭載。
「dynabook Tab S80」は、広視野角の10.1型WXGA(1280×800ドット)液晶を付属。
「dynabook Tab S90」は、広視野角の10.1型WXGA液晶に「Bluetooth キーボード」を採用している。
「dynabook Tab S68」は、広視野角の8.0型WXGA液晶を採用した薄型・軽量モデル。
3モデルともに、64GBフラッシュメモリ、Microsoft Office Home&Business 2013を搭載している。
概要
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)