1. トップ
  2. ツール・教材
  3. 東芝/業界初「アクティブ静電結合方式」採用のWindowsペンタブレット

2014年11月20日

東芝/業界初「アクティブ静電結合方式」採用のWindowsペンタブレット

東芝は19日、業界で初めてという「アクティブ静電結合方式」を採用し、太さ約0.2mmの線で小さな文字を書くことができるWindowsペンタブレット「dynabook Tab」シリーズの3モデルを、12月下旬から順次発売すると発表した。3モデルともにオープン価格。

新しく発売される3モデルは、ワコムが開発した「アクティブ静電結合方式」のペン入力技術と、東芝のペン先位置の正確な検知技術を融合し、太さ約0.2mmの線で小さな文字でもペン先とずれなく書けるのが特徴。また、2048段階の筆圧検知機能で、太さや濃淡を鮮明に表現でき、小さい文字でも紙に書くような感覚で使用できるという。

さらに、勉強などに活用できる「Truシリーズ」の手書きノートアプリ「TruNote」、キャプチャアプリ「TruCapture」、ボイスレコーダーアプリ「TruRecorder」を搭載。

「dynabook Tab S80」は、広視野角の10.1型WXGA(1280×800ドット)液晶を付属。
「dynabook Tab S90」は、広視野角の10.1型WXGA液晶に「Bluetooth キーボード」を採用している。
「dynabook Tab S68」は、広視野角の8.0型WXGA液晶を採用した薄型・軽量モデル。

3モデルともに、64GBフラッシュメモリ、Microsoft Office Home&Business 2013を搭載している。

概要

dynabook Tab S80/S90
dynabook Tab S68

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ!ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス